オオカンザクラが咲きました。いつもより10日程早いようです。

オオカンザクラが咲きました。いつもより10日程早いようです。
2月1日撮影。
カンザクラが3分咲です。
上野公園内では南から清水観音堂の下の道路、小松宮彰仁銅像脇、ボードウィン博士像付近などで見ることができます。
(kmr)
9月30日の近田文弘氏の講演会「桜守の秘伝」は予定通り開催します。
台風24号の影響により風雨が強まる恐れがありますので、遠方よりお越しの方は台風情報にご注意ください。
なお欠席される場合の連絡は必要ございません。
(2018年9月29日12時30分)
平成30年9月30日開催の近田文弘氏の講演会「桜守の秘伝」は、定員となりましたので受付を終了いたしました。(9月3日)
国立科学博物館前のカンヒザクラが満開です
3月11日撮影。上野公園南側入り口(通称 袴腰)のオオカンザクラが満開をむかえました。
八重の中でも遅くさく桜です。
長い小花柄が特徴です。
園里黄桜が3分咲です。人気者の桜となり、写真を撮った時もこの桜目当ての人たちが数人いました。須坂市臥龍公園にあるフゲンゾウの枝変わりを接いだものです。花見客はすっかり少なくなりましたが、桜好きには最高の時期です。